平成会Nレイアウト①
早くも今年は平成鉄道模型クラブ21結成5周年。
5周年までにNゲージレイアウトを作ると宣言したにも関わらず、今までコントロールボード以外は手付かずの状態。
ようやく本体に着手しました。

生産工学部キャンパス内の未来工房のフライス盤でエゾ松材910×30×9を加工する。

ボードは4枚製作するため(増設分除く)、足は8本必要。

D-SUBコネクタもピッタリ入る。

両端には爪付ナットを埋め込む。

自宅に持ち帰り、MDF材910×300×9と組み合わせる。
今回はとりあえず2枚。

ボード同士を連結してみる。

模型部会のモジュールを参考にさせて頂きました。
当初の完成予定は8月だが、3月には間に合いそうと言ったら、運転会は2月27日にやるだとか。
もう既に1ヶ月ないじゃん!
5周年までにNゲージレイアウトを作ると宣言したにも関わらず、今までコントロールボード以外は手付かずの状態。
ようやく本体に着手しました。

生産工学部キャンパス内の未来工房のフライス盤でエゾ松材910×30×9を加工する。

ボードは4枚製作するため(増設分除く)、足は8本必要。

D-SUBコネクタもピッタリ入る。

両端には爪付ナットを埋め込む。

自宅に持ち帰り、MDF材910×300×9と組み合わせる。
今回はとりあえず2枚。

ボード同士を連結してみる。

模型部会のモジュールを参考にさせて頂きました。
当初の完成予定は8月だが、3月には間に合いそうと言ったら、運転会は2月27日にやるだとか。
もう既に1ヶ月ないじゃん!