掲載情報(とれいん、RM MODELS)
既に時間が経ち、次の発売も迫っていますが、先月は2誌掲載させていただきました。

2016年3月発売のとれいん4月号と、RM MODELS5月号です。
とれいんはMODELERS FILEのいすみ鉄道キハ20 1303に併せて、今までに製作した3形式(いすみ200'、いすみ300、キハ52)を掲載させていただきました。
RM MODELSは、特集『211系とその一族』内の記事として、大学生がペーパーで作った211系5000番代を掲載させていただいています。また、表紙のセンターも飾らせていただいています。
いずれも直前のオファーでした。
とれいん誌にはこのほかにも夏のJAM競作『秩鉄電車を“週末秩父”気分!』が掲載されています。
記事の後ろには今年のJAMチームおやびん競作テーマ及びレギュレーションを記載しました。
テーマは『JR各社の軽快気動車』で、課題作はJR西日本キハ120形(ステンレス車)を私が紹介させていただきます。
本文中にもある通り、4月21日発売のとれいん5月号に紙成模型塾が掲載され、もちろん型紙も付きます。
詳細はまた後日書かせていただきますが、生産工学部の皆様はもれなく完成させましょう(笑)

2月発売のとれいん3月号には日本大学生産工学部桜泉祭の様子が掲載されています。

2016年3月発売のとれいん4月号と、RM MODELS5月号です。
とれいんはMODELERS FILEのいすみ鉄道キハ20 1303に併せて、今までに製作した3形式(いすみ200'、いすみ300、キハ52)を掲載させていただきました。
RM MODELSは、特集『211系とその一族』内の記事として、大学生がペーパーで作った211系5000番代を掲載させていただいています。また、表紙のセンターも飾らせていただいています。
いずれも直前のオファーでした。
とれいん誌にはこのほかにも夏のJAM競作『秩鉄電車を“週末秩父”気分!』が掲載されています。
記事の後ろには今年のJAMチームおやびん競作テーマ及びレギュレーションを記載しました。
テーマは『JR各社の軽快気動車』で、課題作はJR西日本キハ120形(ステンレス車)を私が紹介させていただきます。
本文中にもある通り、4月21日発売のとれいん5月号に紙成模型塾が掲載され、もちろん型紙も付きます。
詳細はまた後日書かせていただきますが、生産工学部の皆様はもれなく完成させましょう(笑)

2月発売のとれいん3月号には日本大学生産工学部桜泉祭の様子が掲載されています。