fc2ブログ

びわ湖クラシック音楽祭2018 キッズワークショップ「鉄道模型と鉄道のうた」

5月4日

IMG_9863.jpg
京阪プレミアムカーで移動。
荷物置き場もあって大量の電車持ち歩いていても安心。

IMG_9864.jpg
京津線、石山坂本線で目的地へ。

IMG_9865.jpg
今回のメイン、びわ湖ホールを中心に開催された「びわ湖クラシック音楽祭」

IMG_9866.jpg
メイン会場の隣、ピアザ淡海で開催されたサブイベントに守山鉄道同好会が鉄道模型の運転を実施。
Nの内側にとな会の16番エンドレスを敷き、運転を行いました。

IMG_9869.jpg
勿論、地元の車両をメインで。

IMG_9927.jpg
2日目は天ぷらの181系。

IMG_9930.jpg
(珍しく)走る近江と、

IMG_9931.jpg
(いつものように)走らない近江。

IMG_9938.jpg
近江集合。

IMG_9940.jpg
223系集合。

お客さんの反応は滋賀だからと言って、近江とかではなく京阪のほうの感じ。
223系やSLは安定した反応を見せた。
今回1両もなかったが、静岡ネタだったら大井川なら失敗無いか?
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

柏崎トレインアトラクション

IMG_8805.jpg
では早速、かがやき501号で加賀鳶を。
車販が来たのは軽井沢。

IMG_8806.jpg
長野から北しなの線で。
復刻塗装は小諸方面の運用に入っていました。

IMG_8807.jpg
乗るのは後から転属してきたやつ。

IMG_8808.jpg
鞄の中身を減らすべく、池袋トモニーで買ってきた秩父錦を呑む。

IMG_8811.jpg
妙高高原でトキてつに乗り換え。
上越妙高に着き時間があるので観光プラザで待機。
中には軽食堂や土産売場もあります。

IMG_8812.jpg
モーニングメニューにもちゃんと酒はあります。
妙高山と笹かまぼこ。

IMG_8814.jpg
駅で聞いた戸開時間に合わせてShu*Kuraに乗車。

IMG_8816.jpg
荷物を置いて2号車へ。

IMG_8817.jpg
自席でまずは上善如水。

IMG_8818.jpg
2号車に行って朝食。

IMG_8820.jpg
仕上げに2杯。
そしてお猪口8個の発注。

IMG_8822.jpg
青海川からホテルシーポートを眺めます。

会場の柏崎市産業文化会館に着き、なんとか準備はできました(笑)


IMG_8833.jpg
Shu*Kuraは結局未完成。

IMG_8834.jpg
紙の仕掛品を展示。

IMG_8849.jpg
キハ125の完成に併せて新潟鉄工所、新潟トランシスで製造された軽快気動車を展示しました。

IMG_8846.jpg
今回のとな会のレイアウト。

IMG_8843.jpg
反対側から。

IMG_8844.jpg
14時から地元の原酒造を見学。
今の建物は中越地震後に建て直したものだそうです。

IMG_8845.jpg
遅めの昼食は産文近くの「そばよし」。
チャーシュー麺を頼んだら、噂通りのものが出てきました。

IMG_8855.jpg
そうこうしているうちに時間となり、ホテルシーポートへ移動。
この日は団臨でNO.DO.KAが走り、青海川でShu*Kuraと並びました。

IMG_8863.jpg
18時10分より宴会開始。

IMG_8864.jpg
各自持ち寄った酒が並びます。
私も富士宮市牧野酒造の「富士山」を持ち込みました。

ほとんど飲まず食わずで風呂へ行き、ウーロン茶とコーラで薄めてから寝ました。

2日目

IMG_8865.jpg
きたぐには座席車のみ室内灯を組み込み。

IMG_8878.jpg
きたぐにの持主は夏へ向けて抜いています。

IMG_8867.jpg
とな会各車両の並び。

IMG_8866.jpg
これも恒例の光景となりました。

IMG_8880.jpg
若手に指導する会長が製作した田んぼは映るようです。

IMG_8882.jpg
2日目が終わり、撤収開始。

IMG_8887.jpg
帰路はしらゆき7号で長岡まで。
珍しく混んでいました。

IMG_8888.jpg
25分の乗車時間でも欠かせない。

IMG_8889.jpg
新幹線の時間まで呑んで、

IMG_8890.jpg
夕食。


とき344号で帰京しました。

来年は6月2日・3日です。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

グランシップトレインフェスタ2017

IMG_8753.jpg
金曜日から現地入りしました。
移動は新宿からスーパービュー踊り子3号グリーン車。

IMG_8755.jpg
1号車1番D席の展望席を確保しました。
シートピッチは広々としています。

IMG_8756.jpg
まずは1杯。
辻堂あたりでもう1杯。

IMG_8757.jpg
熱海で乗り継いで東静岡到着。

IMG_8759.jpg
焼肉屋で昼食後、レイアウトの敷設開始。

IMG_8763.jpg
初参加のゼネラル・トレインズ・クラブ(GTC)は既に敷設完了し、試運転を開始している。

IMG_8768.jpg
準備が終わり、南ホワイエで乾杯。
新潟しゅぽっぽ純米吟醸越後鶴亀を提供しました。

IMG_8774_convert_20170521222843.jpg
A3000、211+313、四国2000はGTCのレイアウトに入線。

IMG_8776_convert_20170521223041.jpg
お客様がGTCのレイアウトに目が付くように鉄道ホビートレインを配置。

IMG_8777_convert_20170521223137.jpg
1000形はビール電車のヘッドマークを付けました。

IMG_8783_convert_20170521223208.jpg
関東連合は今回、とな会とGTCの中間的な位置付け(?)

IMG_8785_convert_20170521223333.jpg
とな会の展望席付私鉄特急。

IMG_8786_convert_20170521223233.jpg
今回の新車は、2週間後に柏崎用越乃Shu*Kuraが控えているので、Maxモデルのキハ125を組立てたのみ。
と思ったが、何もなさすぎなのでウェザリングを施す。

IMG_8789_convert_20170521223419.jpg
三保園ホテルに移動し、宴会へ。

IMG_8791_convert_20170521223507.jpg
とな会新潟支部長が柏崎トレインアトラクションの告知をする。

IMG_8788_convert_20170521223359.jpg
日本酒は新潟が多め。

IMG_8793_convert_20170521223525.jpg
14953715860.jpeg
お疲れモードです。

IMG_8794_convert_20170521223549.jpg
2日目はとな会のヤードに歴代静鉄を並べました。

IMG_8796_convert_20170521223617.jpg
15時30分に閉場し、撤収開始。
1時間半程で撤収完了。


また来年もよろしくお願い致します。




おまけ

14953714860.jpeg
鷺ノ宮に回送の「52席の至福」が止まっていました。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト