京王3000系たぶん最終運行
来週は「ありがとう3000系フェスタ」ですが、ヘッドマークを付けた運行は今日で最後なので、撮影&乗車に行ってきました。
タイトルの「たぶん」というのは、今日はヘッドマーク付きが最後で、平日の通常運用にも稀に入る(らしい)ので、「たぶん」です。
今日は吉祥寺に自転車を置き、まずは吉祥寺で待ち構える。

最初は1番線に急行、2番線に各停でしたが、

突然入れ替わり、反対側に移動。

下りは各停、上りは急行という運用。


井の頭線各駅ホーム柵に掲示された注意書き。
1本後の急行で追っかけ、永福町から各停。そしたら東松原が撮りやすそうだったから途中下車。

しばらく撮っていたが、

思ったより早く来た。

反対側はイラスト入りのヘッドマーク。
そのあとなぜか神泉まで乗車。一回改札出て、何もないからすぐに入る。
そしてなぜか東松原に戻り、今度は反対側で撮ろうとしたが、人が大勢いたため、写真はもういいやと。
3000に乗車して帰る。


車内には地方私鉄のポスターを掲示。

永福町で急行待避なので、渋谷寄りのヘッドマークを撮る。

上り急行を見送って帰る。
ん!? また発着番線が入れ替わっている。
~おまけ~ 貫通扉

途中から追加されたもので、GMキットやBトレインショーティーでは再現されていないうえに資料もあまりない。更新形を製作される方は参考にしていただきたい。