fc2ブログ

東急7200系検測車


最近東急多い。

昨日も目黒線と東横線乗った。

田園都市線~伊勢崎線は東急車には乗ってない。ここだけは東武三昧だったかな。

今日は検測車デヤ7200のさよなら運転をS氏と見に行くことに。
コンテツはどっかで撮ってる。


渋谷で限定フリーきっぷを購入、窓口でポストカードを貰う。
高津で撮ろうとするが、東横線の改札を入ってしまったので、自由が丘経由で高津へ。





田園都市線ということはスペーシア撮ったときと同じのが来るわけで、









DSCN5082.jpg
また東武30000系乗っちゃいました。
乗った車両の番号も全く同じ(34406)。
今日は東武の運番。



DSCN5102.jpg
30分ぐらいの撮影の後、デヤ7200通過。
僅かに遅れてきたため高速で駆け抜ける。
インサイドギヤ+DV18モーターで走っているかのような音がする。



溝ノ口経由で大井町線で緑が丘へ。
目黒線の踏切がすぐそばにある。
そのためか大勢人がいた。


DSCN5107.jpg
そりゃ撮りやすいからねぇ~(^w^)


DSCN5109.jpg
素直に目黒線撮っていたほうが面白いわ!


緑が丘で遅刻のS氏を合流するが、急行で通過してしまった。
後続各停で追っかける。


旗の台で五反田方面のホームに行ってしまい、


DSCN5112.jpg
S氏が乗る7700系を撮る。


後続7000系で追っかける。


DSCN5124.jpg
蒲田


DSCN5117.jpg
デヤを撮ってS氏と合流。


リンガーハットでコンテツの動きを推測しながら食事。


次は新丸子へ
4本の通過列車が順番に通過していくのが面白い。

DSCN5137.jpg


渋谷で展示するため移動。
いや、飽きたから終わり。


DSCN5151.jpg
ようやく近くで撮れた。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

NDC(いすみ鉄道、松浦鉄道)


いすみ鉄道の新車、いすみ300形
同じく新車を導入する由利高原鉄道の資料を使って製作開始しました。



DSCN5054.jpg
CADは使わず、いさみやの方眼紙に罫書をしました。
ペーパールーフで充分。


DSCN5056.jpg
在来車、いすみ200形と並べると、いかに大型車であるかがわかる。
これでラッシュ時の現行2両連結を1両単行で走らせ、保有車両数を減らす。



そしてもうひとつ。

松浦鉄道MR-600形


DSCN5053.jpg
いすみ300形は真岡鐵道や松浦鉄道をベースにしているため、ほぼ同じ車体。


DSCN5052.jpg
なんでこんなのまで作らなければならないのかというと、
いすみも日車製だと思って作っていたら、新潟トランシス製だった。
どこが違うか、探してみた。


DSCN5058.jpg
日車のほうはおでこと屋根肩に段がついているが、新潟トランシスは段差がなく一直線。
(新潟トランシスは屋根上がわからないので途中です)
屋根肩の高さも異なる。
というわけで作り直したが、日車は日車で作れる。
日車製は真岡、由利高原、松浦があり、塗装が無難なのは松浦だけ。
で、松浦使用で箱にした。
製作途中でどっか行っちゃうのかな。(失くすとかじゃなくて)



ちなみにいすみ鉄道の側窓は、社長のこだわりで全部二段窓になっています。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

313系⑤

DSCN5049.jpg
うぉー、形になってきたー


あとは前面ステップ、ビード、配管だけと考えればあっと言う間。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト