いすみ鉄道DC(新型、急行型)
いすみ鉄道の新型いすみ300形の試運転の様子の写真が公開されているが、
この写真を見る限りだと、やっぱり屋根肩の高さは一緒だなぁ~。
そして、今月のレイルマガジンにはいすみ鉄道の屋根写真(無線アンテナ)が載っていた。
これによると、日車とは全然違う。
やっぱり松浦鉄道や真岡鐵道のは日車標準型というやつだ!

新潟トランシス(上)は外板でペーパールーフ、
日車(下)は外板で屋根を覆う。おでこも浅くなる。

構造はまさに313系と一緒。
これが日車標準型。

そして、さすがにレールバスとNDC揃うとなると観光急行用キハ52も欲しくなってしまい、窓抜き開始。
本当の動機は、カツミのプラ成型の床下器具が使えるから。

何気なく始めたが、昨日とある課題作となってしまったわけで、
10月の連休までに作らなければ。
いすみ300形と共に。
大学千葉だから、本来ならば11月まででいいのに。
スポンサーサイト