fc2ブログ

大学オリエンテーション

14日~15日、オリエンテーションでツインリンクもてぎ、サイエンス・スクエアつくば、JAXA筑波宇宙センターへ行きました。


1日目

津田沼キャンパスから貸切バス乗車。
浦安経由で常磐道へ。

ツインリンクもてぎへ向かう。

DSCN5416.jpg
カーチス号

DSCN5418.jpg
ホンダRA272

DSCN5419.jpg
ASIMO

DSCN5420.jpg
自転車が展示されているが、

DSCN5421.jpg
これは補助エンジン付きで、
今でいう電動自転車だろうか。
もちろん無免許で乗れる。

DSCN5428.jpg
ASIMOのデモンストレーション

DSCN5437.jpg
再びバスに乗り、サーキット場に乗り入れ走る。
もちろん運ちゃんはいつもの高速道路以上の高速運転。
コーナーで降ろしてもらえた。

DSCN5438.jpg
10°のカント


そのまま宿泊先の筑波グランドホテルに向かう。



2日目

まずはサイエンス・スクエアつくば

DSCN5439.jpg
入口

中では特に撮るものなし。
TX-2000のショーティーがソーラー電池で走るようになってたけど。


隣のJAXAまでバスで移動

DSCN5441.jpg
話題となったMUSES-C「はやぶさ」

DSCN5449.jpg
屋外展示H-Ⅱ

帰路に就く
帰りは希望者は東京駅へ行く。

DSCN5453.jpg
守谷SAで休憩
バス1台30分遅れで45分の休憩
つくばエクスプレスを撮る

DSCN5455.jpg
行きは雲で隠れていたが帰りはよく見えた東京スカイツリー

DSCN5456.jpg
スペーシア「粋」
カメラの電源押したつもりが押せてなかったからこうなった。

DSCN5457.jpg
まさかの東京駅に到着

予定では津田沼14時30分着だったが、東京13時30分に着いた。


PS.14日は模型部会のベスト・オブ・モデルブルーリボン賞選考会だったが、ふれなくていいや。
スポンサーサイト



パワフル×スマイルちばフリーパス


3/31までの期間限定で販売の「パワフル×スマイルちばフリーパス」を使用して、
小湊鉄道、いすみ鉄道に乗ってきました。

この日は強風の影響で各線ダイヤが乱れたが、
その前に日野~豊田間の人身事故、秋葉原での人転落により、朝から総武緩行線が遅れた。
市川で切符を買うための接続8分が5分に縮んだが、なんとか快速に間に合った。

DSCN5288.jpg
が、今度は高尾発のNEXの遅延で快速も延発。
結局大船発は東京で併結を待たずに単独で走行。
高尾発は快速の後ろを走り、千葉で通過待ちした。

DSCN5293.jpg
千葉で黒船を見る。
このために時間とってあるから、快速遅れても今後の行程には問題なし。
黒船の入線が遅くなっただけで・・・

DSCN5306.jpg
内房線で五井まで。209系4連2本。
千葉の209系に初乗車。

DSCN5308.jpg
小湊はキハ207+キハ214の編成。
先頭のキハ207に乗車(親父が作ったやつ)


雨が降る予報でサイクルトレイン中止


乗務員が多すぎる。
運転士2人(1人見習い)、車掌3人(検札+ドア扱い2人、放送1人)、途中から鋸と鎌持って1人。


養老渓谷手前で竹が倒れていたから、即伐採して運行再開。
もっとすごい障害物があとで待ち受けている。


DSCN5310.jpg
ここから本番、いすみ鉄道に乗車。いすみ202+いすみ201

DSCN5313.jpg
大多喜で下車。急行券を買う。

DSCN5327.jpg
本日(4/1)から定期運行するいすみ300形
これ撮ったら後は帰るだけ
っていう感じ。

DSCN5326.jpg
急行運転日には、上総中野までキハ52の臨時普通列車を運転。
これだけで上総中野に7~80人来るんだから。

DSCN5330.jpg
新車と入れ替えでこの日で最終運行のいすみ207との並び。


運行支援のため、売店で買い物。
新発売、鉄道コレクション15弾。
価格は1050円と210円高くなっているが、中身は全部いすみ200型、200円はキハ52の運行支援金になる。
その他、い鉄揚げ、瓶コーラを買って1520円。

DSCN5364.jpg
かつて放送されていた、TX「チャンピオンズ」で製作された、本田忠勝像。
その前には義援金箱があり、100円投入。
入れても像は動きませんが、手動なんで。

DSCN5369.jpg
上総中野から臨時が折り返し、一旦客を降ろし急行に。

DSCN5370.jpg
鉄コレと栓抜き。

DSCN5388.jpg
車内は大糸線時代のまま使っている。
そんなJR西日本は・・・

DSCN5391.jpg
くず物入れをJR九州のまま使っていた。

DSCN5392.jpg
大原着

接続時間が長い。さらに18分くらい遅れているからとにかく暇。
特急は京葉線運転見合わせでウヤ。でも新宿は走っているだろう。

外房線は4両。途中からも乗ってきて大混雑状態!

千葉に着き、そば食べて、新宿さざなみ2号まで時間がある。
総武線で都賀へ行き、モノレールに乗る。


DSCN5403.jpg
風速を規定値超えると運転見合わせになるが、下がればすぐに運転再開できる。

ところが都賀の次、みつわ台で所定の位置より手前で停止した。
屋上のビニール紐が切れてそれが絡まって運行できないと!
そんなもん貼りつけるからじゃん!

計30分の遅れ。

DSCN5407.jpg
千葉みなとまで行かずに千葉折り返しで運行。(千葉みなと~県庁前は走っている)

新宿さざなみ2号の時間が過ぎてしまったので、特急券を払い戻しに行く。
一応走っているか聞いてみたら、大幅な遅れで走っているみたいなので、待つことに。

各線遅れながら順番どおりに発車していく中、快速線だけめちゃくちゃ。
だから特急もいつ来るか分からない。
2号は来ない。


駅前散策。傘初めて使う。ズボン濡れるだけ。
ヨドバシ少しだけ見た。
あとは発車案内表示ひたすら見てるだけ。


4号の前を走る快速が定時に来た!
走っているか?と期待したが、回送で来た。


NEXの通過を見る。
外国人しか乗っていない!
ゆっくり通過と思ったら停まってしまった。
状況をNEXの車掌は英語で説明するのか?
車内の公用語を英語にしちゃえばいい。どうせ日本人はエアポート成田に乗るんだから。


仕方なくしばらくしてからグリーン券買ってから快速に乗車。
発車直後に発車案内標見ると、特急新宿わかしお・・・


走ってるじゃん!


新宿直通で帰りたかったから待ったのに(各停以外で)
津田沼で乗り換え。
千葉~津田沼グリーン車という相当贅沢な乗り方をした。


新宿わかしお、新宿さざなみは津田沼も停まる。通学日が休日ダイヤだったら乗ろう。
新宿まで楽チン。
錦糸町から緩行線に入る。
秋葉原も停まる。
御茶ノ水から中央線へ。


DSCN5411.jpg
新宿7番線着

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト