fc2ブログ

アンパンマントロッコ

キハ185が無いと走らないよねぇ~

スポンサーサイト



生産工学部鉄道研究会夏合宿~1~ 東京→豊橋

大学入学後初めての合宿参加です。

ちなみに生産工の合宿は、車庫見学と1泊がメインですが、自宅出てから自宅へ戻るまで個人行動含めて合宿です。
家に帰るまでが遠足です、というの聞いたことあるが・・・。

しかし、当ブログでは東京駅から。


3週間前の平成会大阪合宿同様、5:20発321MのE231系
前回はセブンイレブンで買いすぎたが、

P8250002_convert_20120828011901.jpg
今回こんだけ。(ファンタは自販機)
車両も今回はグリーン車。

沼津まで行かずに熱海で下車。
伊豆急は東急復元車を期待していたが、2編成とも伊豆急標準色

P8250004_convert_20120828012012.jpg
熱海からライナー間合い運用の373系。

P8250005_convert_20120828012032.jpg
リクライニングシートの車内で駅弁を食す。

静岡からいつもの乗り継ぎで豊橋まで。
浜松の留置線に大量の119系がいた。国鉄色の姿も見える。

時間があるので飯田線に乗る。(だったら朝3時45分に家出る必要も無いんだが)

P8250017_convert_20120828012056.jpg
119系時代結局乗らず、今回が初めての乗車。

P8250019_convert_20120828012128.jpg
すぐ帰ってこられるところまで。

P8250020_convert_20120828012200.jpg
帰りは名鉄。

P8250021_convert_20120828012224.jpg
6500系。車内は固定クロス車(ほとんど乗る機会無い)。

P8250023_convert_20120828012326.jpg
国府から本線急行。
小坂井信号所からさっきの線路に合流。

P8250024_convert_20120828012351.jpg
昼食はなんとなく構内のきしめん。
メニューはたくさんあるが、ほとんど発売中止していて結局安いのしか・・・・。
足りないだろうと思いおにぎりも購入したが、梅干しが海苔めくれば出てくる位置に・・・。


外に出て市内線1枚撮り、イベント会場のかき氷スルーして、駅前で鉄研合流。

窓口で渥美線、市内線それぞれの1日券、LRVのペーパークラフト(1/80?)を購入。

P8250027_convert_20120828012413.jpg
パークベルクリニックの広告車で車庫のある高師へ向かう。
これも東急の銀1色になるだろうか。

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

第13回国際鉄道模型コンベンション

今年もチームおやびんで参加させていただきました。


1日目、児童館でアルバイトのため不参加。


2日目、写真撮ろうとしたら、電源が入らない。
放電してたか?と疑い、予備も未持参のため、この日の撮影は諦めた。
しかし帰宅後、再生ボタン長押ししたらちゃんと電源は入った。
電源切ろうとしたら、これもまた切れない。
というわけで電源ボタンの故障と見て、電池替えることもなく3日目は普通に撮影できました。
電源の切り方は電池の蓋を開ける。閉めるとレンズが収納される。

なのでこの日はぶらりと視察で終わりかと思いきや、毎年作品を持参してくれる今年で高校1年生の生徒さんが都10-300Rの頭を1両だけだが作ってきた!
これにはさすがに火が付いてしまい・・・


3日目

DSCN6449.jpg
1日中紙成の10-000中間車の製作実演していました。

DSCN6450.jpg
いすみ鉄道並べてみたが、一応これで製作の過程になっている。
右上のとれいん2012年9月号発売中。
身延線作品集掲載。
その表紙の車両を隣で一生懸命作っていましたねぇ。

DSCN6454.jpg
こっちはちゃんとした製作過程。映像付。
このようなDVDが秋頃ディークラフトから発売される。

DSCN6455.jpg
今回の競作テーマは「私鉄の荷物電車」

DSCN6459.jpg
ゴメンナサイ
戦前の車両全然わかんねー。

DSCN6460.jpg
東4ホールに会場が移されたことによって、実物のタンク機関車を搬入することができた。

DSCN6461.jpg
TOMIXのEF63は坂を登ったり下ったり。

DSCN6462.jpg
アクラスから205系に続き、80系のキットが出る。
台車、床下器具は製品化されず、日光モデルの製品を推奨している。

DSCN6463.jpg
ヤマネからのと鉄道。
右のラッピングは2日目見たところで予約受付終了。
そりゃねぇ~、印刷だもん。


Nは特に見るもの無し。


DSCN6464.jpg
Zゲージの113系。
ちゃんと湘南とスカで作り分けている。カトーは今両方2000番台だけど。

DSCN6465.jpg
企業ブースでやたらと多かったキハ52系
あっ、うちにもあるじゃん!



今回のお買い物は・・・

Bトレインショーティー223系2000番台
同銚子電鉄デハ1000形
グリーンマックス営団300形
東武8000系紙成模型塾型紙(我が家に東武が無い、だが作るつもりない)



DSCN6466.jpg
1日の成果。
今日は2両分内張り貼れました。
窓抜けていないのはあと2両。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト