fc2ブログ

2012年度冬青春18きっぷ関西④ ~2日目~

29日 


8時頃起床。

千里中央から格安北大阪急行に乗ってなんばまで。

IMG_0688.jpg
サザンの自由席に乗車。

K氏がラピートに乗りたいということで泉佐野で下車。
しかしサザンへの乗り換え客を降ろしたラピートはすぐに扉が閉まる。
30分待つわけだが・・・、

IMG_0690_convert_20130115130523.jpg
なくなりそうなアレを見に、空港急行でりんくうタウンへ行く。

IMG_0693_convert_20130115130658.jpg
3月からICカード相互利用が始まるんで、もうこれは必要ないんじゃないかと。
りんくうタウンはJRと南海が共用しているが、南海の管轄のため、ICOCA、PiTaPa以外のICカードが使えない。
よって、他社カード専用の自動改札機が設置されている。

IMG_0697_convert_20130115130726.jpg
ラピートで戻る。
レギュラーシートだが十分快適。


新今宮で下車。


串カツを一緒に食いに行きたいと思っていたらK氏は新世界を散策したいとのことで、

IMG_0700_convert_20130115130753.jpg
また来たよ。

IMG_0701_convert_20130115130823.jpg
国技館が大阪にもあった。

極力安そうな店を探す。
結構食べたが、1人平均1250円。(26日は串揚げ5本と緑茶で1060円だった)


駅まで送ってもらい、K氏と別れる。

18きっぷ再開。

IMG_0702.jpg
大阪まで103系。
結果的に環状線各駅停車には3回乗ったのに、201系には1度も乗らなかった。


近江鉄道へ行く。(別記事で)


彦根から再びJR。
米原まで近江乗ろうと思ったが、早めに名古屋へ向かうことにした。


IMG_0755.jpg
年内最後のJR西日本車を撮る。


313系新快速で名古屋直行。


名古屋市営のドニチエコきっぷを購入。

IMG_0757.jpg" border=
東山線に乗る。

名古屋から2つ。栄下車。


12月9日のSKE48劇場(旧SUNSHINE STUDIO)リニューアルと同時にOPENしたSKE48CAFE&SHOPwithAKB48へ行く。
CAFEは並んでいたが、SHOPはすぐに入れたので、先にグッズを買う。

IMG_0768_convert_20130115130906.jpg
とはいえ、グッズは東京でも買えるので、ここでは生写真だけ購入。
矢神久美、石田安奈、須田亜香里

買ったらCAFEに並ぶ。
ここはサンシャイン栄の施設内だから外観撮影禁止。
入ると、座席には1席につきメンバー1人の落書きがある。
チームBを兼任しているあんにゃ(石田安奈)の席だった。
あんにゃ考案の「小悪魔肉まんま」と、ドリンクバー、ぬか漬けを注文。
自分の席は撮影可能らしいが、撮るの忘れてた。


サンシャイン栄は駅と直結しているが、面白くないので帰りは地上を歩く。


IMG_0760.jpg
名古屋テレビ塔


歩いてたら栄町まで来た。

IMG_0762.jpg
名鉄瀬戸線に乗る。
新型4000系。
半分までは行ってないようだが、だいぶ置き換わった。

大曾根から地下鉄。
名城線で八事、
鶴舞線で伏見、
東山線で名古屋に戻る。

ながら指定席券は大垣からで、発車まで時間があるから大垣まで戻る。


IMG_0766.jpg
東京へ帰京。



30日

この後3月のダイヤ改正で置き換わる日光線の107系乗りに行こうかなと思ったが、雨が降っているため帰宅。
18きっぷはまだまだ乗れるけど。
帰って18時まで熟睡。

これで6日連続の旅行が終わった。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

2012年度冬青春18きっぷ関西③

北千里のK氏が11時までバイトということで、なんとか時間を潰さなければならない。
真っ直ぐ大阪へ向かってもあっという間に着いてしまうので、奈良県を経由することにする。



IMG_0648_convert_20130109182839.jpg
近鉄の改札を入ると、せんとくんのお出迎えと共に新型の22600系新Aceが停まってる。西大寺までこれに決定!

IMG_0649_convert_20130109182920.jpg
前方にはサニーカーが連結されている。
一旦改札出て、号車を指定して特急券を購入。


IMG_0653_convert_20130109183001.jpg
新型近鉄特急車のゆりかごシート。
コンセントも備え付け。携帯電話を充電していく。


IMG_0659_convert_20130109183026.jpg
西大寺から橿原神宮前行と奈良行に切り離す。


2両で奈良まで走る。


大阪難波まで9820系の快速急行。純ロングシート。
しかし実際に乗車したのは阪神の桜川まで。乗務員と同じ。


桜川まで来たのは、南海高野線の支線に乗ってみようと思ったため。
だがこの路線は30分に1本で、着いた時には行ったばかり。


諦めて地下鉄に乗る。
千日前線まで距離がある。連絡通路は細い。


なんばで四つ橋線。


IMG_0664.jpg
大国町は対面乗り換え方式。

御堂筋線で動物園前まで。


IMG_0666_convert_20130109183544.jpg
最も大阪らしい通天閣前の商店街。
串カツの店を眺めながら通天閣まで歩く。

そしてなにか収穫はないかと、通天閣に登ってみる。
2012年で100周年を迎え、キン肉マンミュージアムをやっている。

入場料は学割とスルっと関西割が適用されると思ったら、スルっと関西は大人のみ適用。どっちにしろ500円だけど。

IMG_0668_convert_20130109183604.jpg
展望台から環状線201系。

IMG_0670_convert_20130109183637.jpg
大阪城


この後はグリーンマックスへ向かった。
製作休止中のアーバンライナーnextの部品を調達するため。
関東で探してもほとんど見つからない。

スカートと22000系のクーラー4個調達できた。

関西の模型店らしく関西私鉄のジャンク品もある。
桜泉祭ネタ用に京阪新型通勤車ジャンクボディー4両分購入。2両組で525円。


グリーンマックス全店舗制覇!


IMG_0672_convert_20130109183700.jpg
店を出ると、通天閣がライトアップされていた。
てか、もうこんなに暗い。



恵美須町まで戻らずそのまま難波まで歩いていく。



途中でジョーシンスーパーキッズランドに入る。
(とれいん2012年12月号に掲載されているボークス大阪ショールームだと思って入ったら、違った。)

プラ完成品だけかと思いきや、ブラス製品やYAMA模型のペーパーキット、各社HO用部品も多数取り揃えていた。関西最大級の模型屋。
プラのクーラーを買っていく。

再び難波まで歩いていく。大阪日本橋は街並みと店が秋葉原と全く変わらない。


そしてだいたい予感はしていたが、目の前にNMBショップが・・・。

IMG_0767.jpg
クリアファイルM・BⅡと生写真ホルダーを購入。
生写真収納に困ってたら見つけてしまった。


中座くいだおれビル内の「ぼて茶屋」でもだん焼き。
この店のもだん焼きには富士宮から取り寄せた麺を使用しているらしいから入ってみたが、
普通の太麺で出てきた。


IMG_0673_convert_20130109230129.jpg
IMG_0675_convert_20130109230152.jpg
かに道楽の節電蟹が動いていた。




地下に入り、大阪難波・・・あれれ、近鉄日本橋まで歩いちゃった。

奈良行ったことに、唯一行く予定に入っていなかった神戸へ行く。
1026系またもや純ロングシート車。


IMG_0684_convert_20130109225003.jpg
三宮は中線折り返しに整備された。


IMG_0685_convert_20130109225029.jpg
神戸市営海岸線に乗ってみた。

IMG_0686_convert_20130109225055.jpg
神戸から東海道緩行線。
時間かかりそうだったから三ノ宮から結局新快速乗車。


阪急宝塚線で蛍池へ、蛍池からモノレールで豊川へ。
「すみれの湯」でK氏と合流し、お泊りへ。

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

2012年度冬青春18きっぷ関西② ~京阪大津線~

草津から東海道線に乗るが、転換クロスシート車の立ち乗車は関東の人にとって窮屈。


撮れそうな場所探して歩くが、無さそうなので駅に戻る。

石山からスルっと関西の2デイパスを使う。

石坂坂本線の改札は磁気カードに対応していない。
カードの裏面に油性ペンで書いて提示するようだが、私も駅員も持っていないので、そのまま通してもらう。


石山寺行で早速来た。

IMG_0615_convert_20130106022128.jpg
滋賀県警、JA共済のパト電。

石山寺まで乗る。

IMG_0624_convert_20130106022225.jpg
AKB48田名部生来のラッピング。
琵琶湖に面していない側の前後にサインが入る。
車内は道路になっている。

折り返し坂本まで全線乗車。

折り返し今度は近江神宮前で途中下車。
車庫に保存されている80形、検査中の800系、ちはやふるラッピングの600系がいる。
特急色の600系は車内から拝むだけの位置に。

居ても仕方ないので、入線してきた始発で浜大津に向かう。


改札を出る。2ディパスにようやく日付が入った。
琵琶湖行きたい。


IMG_0641.jpg
本州各地で雨降ったんだよなぁ~。
1歩も出れず。

IMG_0643_convert_20130106022416.jpg
併用軌道を4両編成が走る。
ライオンズカラーのバスも行き交う。

再び改札入り、地下鉄型路面電車に乗車。
併用軌道区間は勾配もあり、ベテランでないと運転できない。

御陵で乗り換え、六地蔵へ向かう。


予定では京阪13000系に乗りたいために六地蔵まで来たが、
京阪の駅まで距離がある上に雨が降っているため、やむを得ず断念。
ここから行程表は白紙に。


IMG_0647_convert_20130106022441.jpg
JRでとりあえず京都へ向かう。


既に12時を回ってたため、駅ナカでかつ丼うどんセットを食べた。

さあ、ここからミステリーツアーの始まり。(そもそも大都会乗り回すのに行程表なんかいらん)

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト