fc2ブログ

関東合運

IMG_1888_convert_20131015231500.jpg
埼玉県県民活動総合センターにて関東合運を開催。
今年は“とな会”が幹事クラブ。

IMG_1884_convert_20131015231350.jpg
今年は2クラブが乗り入れに加わり、5クラブの乗り入れとなった。

IMG_1891_convert_20131015231535.jpg
今回の一大イベント『雲仙・西海』
46名の参加作品が一つの専用ヤードに集結。

IMG_1889_convert_20131015231518.jpg
オユ12はなんとか完成。
当日は「窓セルと保護棒が逆」とか「真ん中保護棒いらないよ」とか言われる。
そりゃそうでしょ!知らね~もん。

IMG_1886_convert_20131015231438.jpg
とな会のテーマは“夜行列車”
銀河はマイクロエースのプラキットで正規編成になった。(紙の車体は!?)
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

雲仙・西海 オユ12

今年の関東合運の競作です。

12月に通達があり、早々着手したものの、外板抜いただけで止まってしまい、夏休み後半に再開。

IMG_1311.jpg
いさみやの方眼紙に罫書。
最初は屋根板仕様で進めていた。
荷物扉(ユだから荷物扉ではない!?)はクモユニ81でやっているから手慣れたもの。

IMG_1845.jpg
しかしデッキがめんどくさかった。
2等車なら片側だけでよかったのに。
紙とエバーグリーンのプラ材で製作。
組み立ててしまうと磨けないので、磨きは先にやっておく。

IMG_1846.jpg
デッキを取り付けた状態。

IMG_1847_convert_20131004003420.jpg
角材は荷物扉の部分を削っておく。

IMG_1848.jpg
結局屋根まで紙で作ってしまった。
6ミリの屋根板を使用する前提で設計したのを忘れ、7ミリで屋根板を作ってしまったので、
1ミリ高くなってしまった。

IMG_1853.jpg
エコーの床下器具セットに入っていた発電機を、日光モデルのTR50に取り付ける。

IMG_1855.jpg
雨樋にはエバーグリーンのプラ材を使用。
手摺を付ければ塗装に入れる段階までに仕上がった。
あと2週間で出来るのか?

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト