2014年春青春18きっぷ大阪② ~四国上陸~
19日
千里中央から北大阪急行・御堂筋線で難波へ。
北大阪急行の初乗り80円だから増税後も2ケタ。

本四連絡ルートのうちの1つ、和歌山~徳島を渡るフェリー。
サザンで和歌山港へ。
サザン自体は4回目だが、和歌山港へ行くのは初めて。

和歌山港着。
フェリー乗り場と直接通路で結ばれている。

フェリーで四国へ渡る。

徳島港着。
バスで駅へ向かうが、いつものように葉書を頼まれているので、駅までは行かずに中央郵便局前で降りる。

昼食は徳島駅ビル内にある『岩田家』で徳島ラーメン。
ビル内にも郵便局があるので、ポスト型はがきを購入。

しばらく構内で撮影。
1500形の細部観察が中心。

傾く気動車に乗る。

三本松から普通列車。
1500形に乗りたくて乗り換えたが、

1200形、、、
確か1256は改造第1号。
高松に着き、中央郵便局まで歩いていく。
そのあと商店街を琴電の瓦町まで歩く。

京急700形で戻る。
駅前の『めりけんや』で夕食。

四国の主力の並び。
2000系はなんと両端共量産先行車。

8000系は岡山からの松山での乗り換えを考慮して方転された。
ホロもS編成側に付く。

もう1本来た。

快速サンポートで丸亀へ。
高松発車時点では混んでいたのに、ほとんど端岡で降りてしまった。
乗った感じは311系の新快速。
中部地方の集中豪雨のときに会員カードを発行してもらったのと、今日丁度安かったのでアパに宿泊。
千里中央から北大阪急行・御堂筋線で難波へ。
北大阪急行の初乗り80円だから増税後も2ケタ。

本四連絡ルートのうちの1つ、和歌山~徳島を渡るフェリー。
サザンで和歌山港へ。
サザン自体は4回目だが、和歌山港へ行くのは初めて。

和歌山港着。
フェリー乗り場と直接通路で結ばれている。

フェリーで四国へ渡る。

徳島港着。
バスで駅へ向かうが、いつものように葉書を頼まれているので、駅までは行かずに中央郵便局前で降りる。

昼食は徳島駅ビル内にある『岩田家』で徳島ラーメン。
ビル内にも郵便局があるので、ポスト型はがきを購入。

しばらく構内で撮影。
1500形の細部観察が中心。

傾く気動車に乗る。

三本松から普通列車。
1500形に乗りたくて乗り換えたが、

1200形、、、
確か1256は改造第1号。
高松に着き、中央郵便局まで歩いていく。
そのあと商店街を琴電の瓦町まで歩く。

京急700形で戻る。
駅前の『めりけんや』で夕食。

四国の主力の並び。
2000系はなんと両端共量産先行車。

8000系は岡山からの松山での乗り換えを考慮して方転された。
ホロもS編成側に付く。

もう1本来た。

快速サンポートで丸亀へ。
高松発車時点では混んでいたのに、ほとんど端岡で降りてしまった。
乗った感じは311系の新快速。
中部地方の集中豪雨のときに会員カードを発行してもらったのと、今日丁度安かったのでアパに宿泊。
スポンサーサイト