JR西日本201系

昨年のJAMで先輩から201系の先頭車ボディーを4両(1両は紙成の作例)いただき、中間車の新造、先頭車の仕上げを引き継ぎました。
ようやく着手です。
先頭が4つあるので、わざわざ中間を6両作らずに移籍当初の4+4の編成とし、1本はやる気のある後輩に引き継ぎました(その代わり動力はMPを使うことになりますが・・・)。

というわけで抜くのは2両分。
型紙はいさみやの紙t0.4にコピーして使いました。
アルミ窓枠はCADで新たに罫書をしてシール紙に印刷。
窓抜き前に貼って一緒に抜きました。
ちなみに車体にはアルミ窓枠の外側しか罫書線がないので、どちらにせよアルミ窓枠を先に貼る必要があります。
ドアとドア間の補強紙を1枚ずつ貼っていく。

作例に従って組み立て。
通常より断面が大きいです。
ここまではGW前に終わったこと。
先週屋根板を取り付け、

今日2回目のサフェ吹きをしました。
特にノルマとかないですが・・・関西合運かな?
スポンサーサイト