京急1500

ランボードは1×2.5mmの真鍮アングルを52.75mmに切り出す。

瞬間接着剤で接着。
行先表示機は0.2mmの方眼紙、靴摺りはエバーグリーンの0.25×0.5mmプラ材。

転落防止ホロ台座を0.5×1.0mmプラ材から切り出す。

取付冶具を紙の切れ端で作る。

プラモ用接着剤で接着。

冶具はこのように使う。
冶具の段差が車体の角に当たる。

塗装は先ずメタルプライマーを吹いてから白を吹く。

帯をマスキング。

未更新では貫通ホロまで帯が周っていたが、更新車は転落防止ホロで切れている。
模型で転落防止ホロ台座を取り付けたのはマスキングテープを切るため。

天気が悪いのにもかかわらず、塗装決行(笑)
このペースで来週も残り2両の中間を塗装する。

台車の続き。
軸ダンパを少し削り、

とりあえず1両分ブレーキシリンダーを取り付ける。
意外と時間食う。
スポンサーサイト