第15回国際鉄道模型コンベンション
今年は生産実習の関係で、土曜と日曜の2日間の参加となりました。
※生産実習とは、日本大学生産工学部の3年次において実施されるインターンシップのことで、生産工学部のカリキュラムの特徴でもあります。当然ながら親父も経験しています。昔と比べると、今は必修は半分になってしまいましたが。
課題の方は、京急大集合後も引き続き京急を製作し、その後もバイトや旅行、博物館、生産実習でまさかの製作時間が0というわけでサフェボディーのままリタイアとなりました。
京急大集合用の1500は、会期中はクロスシート車に混じって展示させてもらい、終了後無事編集部に納車しました。多分関東合運までには返却されるだろう。
で、会場の写真なんですが、チームおやびんのブースを含め、全く撮っておりません。すいません・・・。
ご来場の方から「ブログ見てます」とのお言葉をいただき、とても嬉しい限りでございます。
ご来場の皆様、ご来場ありがとうございました。参加者の皆様、お疲れさまでした。
来年もよろしくお願いしますm(__)m
PS.来年は単行がいい。
※生産実習とは、日本大学生産工学部の3年次において実施されるインターンシップのことで、生産工学部のカリキュラムの特徴でもあります。当然ながら親父も経験しています。昔と比べると、今は必修は半分になってしまいましたが。
課題の方は、京急大集合後も引き続き京急を製作し、その後もバイトや旅行、博物館、生産実習でまさかの製作時間が0というわけでサフェボディーのままリタイアとなりました。
京急大集合用の1500は、会期中はクロスシート車に混じって展示させてもらい、終了後無事編集部に納車しました。多分関東合運までには返却されるだろう。
で、会場の写真なんですが、チームおやびんのブースを含め、全く撮っておりません。すいません・・・。
ご来場の方から「ブログ見てます」とのお言葉をいただき、とても嬉しい限りでございます。
ご来場の皆様、ご来場ありがとうございました。参加者の皆様、お疲れさまでした。
来年もよろしくお願いしますm(__)m
PS.来年は単行がいい。
スポンサーサイト