fc2ブログ

クモハ123

IMG_3275.jpg
日光モデルのDT33をDT21Cとして使います。
大学の帰りに店に寄り、帰ってきて早速洗ってパーツ取付。
あ、車輪はいらないと言いました(笑)

IMG_3276.jpg
床板は完成していたので、買ってきたパーツを全て取り付け、あとはスカート作れば下回りは完成。
スカートはクモユニ143の型紙使います。

IMG_3277.jpg
雨樋はエバーグリーンの0.4×0.75をプラモデル用接着剤で接着。
切れ端で漏斗を作る。

IMG_3278.jpg
ヘッドライトはKSモデル、テールライトはエンドウ(導光材用)。

IMG_3279.jpg
1ヶ月でここまで出来れば大丈夫ね(笑)
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

大崎

日光モデルから池袋のIMON行こうとしたら、こいつにこんなところに連れてこられました。

IMG_3273.jpg
E231-500が黄色になるそうです。

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

中央線

ネタが無いので、9月9日に行ったNMB48チームN「ここにだって天使はいる」公演までの往路をちょっとだけ。


東海道線で行くと、静岡年に何回行くんだ?ってなるんで、
塩尻経由にしました。

西荻窪朝一の電車で高尾に向かい、そこで1分の接続でまた同じ通勤車に乗る。
大月で山スカ色の115系に乗って甲府まで。

と、ここまでは現時点では今まで通り。
すれ違う列車も同じ。

IMG_3266.jpg
甲府からはほとんどの列車が211系に置き換わっていました。
どうやら甲府を境目に車両を分けているようです。


丁度通勤通学時間帯でして、静岡と変わらぬ光景でした(笑)
そして、115よりモータ音がうるさい(笑)


IMG_3267.jpg
塩尻で大糸線から来たE127系、西線313系と並ぶ。
ホロの有無でお分かりだろうと思いますが、塩尻駅当初の配線の名残で東日本と東海で編成の向きが逆であります。
何を基準にして向きを揃えるかで変わってくるので、中央線特集のときの注意点です。


帰りは高速バスですが、プレミアム中央エコドリームなので偶然にも中央道経由。
休憩時間に甲府盆地を見下ろしました。


模型のほうは・・・、


IMG_3271.jpg
出た!123
これで4本(両)目(笑)
東海車と同じ仕様で作ります。

IMG_3272.jpg
金曜日に1回、今朝1回サフェ吹きました。

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト