fc2ブログ

第14回 関東合運

IMG_3306.jpg
今年のテーマ「中央線」に合わせて、とな会では中央線と中央線に接続する路線の車両を走行。

IMG_3307.jpg
大糸線と身延線

IMG_3308.jpg
身延線、富士急、小海線

IMG_3311.jpg
今回から生産工学部の後輩が参加し、ロコモデルの名鉄5500系を完成させてきた。

IMG_3312.jpg
そして今年も4クラブ直通運転。

IMG_3315.jpg
中央線は受付付近に展示。

IMG_3318.jpg
クモハ123も無事納車・・・ってあれ?2両ある(笑)
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

クモハ123 完成

IMG_3296.jpg
スカートは紙成模型塾第27講“国鉄クモユニ143形”から流用します。
型紙はt0.4mmの紙にコピーしてから使います。

IMG_3297.jpg
寸法を変えながら切り出しました。

IMG_3298.jpg
組み立ててサフェ塗り。
裏に余白から切り出した補強材を貼ります。
瞬間接着剤を使って組み立てれば強度が増します。

IMG_3299.jpg
そのままでは床板への取り付けが難しいので、適当に紙を切り出して床と平行に取り付けます。

IMG_3300.jpg
塗装はクレオスのグランプリホワイト、GMの赤14号ですが、クレオスの塗料は隠ぺい力が弱いので、先にGMの白3号を吹いておきます。
マスキングしてストライプや前面窓周り、雨どいを塗ります。

と、ここまでで記録は止まり、

IMG_3301.jpg
完成してしまいました。

IMG_3302.jpg
クーラーは大阪日本橋で見つけたホビーモデル製品。
付属の台座はそのままだとクーラーが高くなりすぎるので省略しました。
ランボードは真鍮アングル材からの切り出しです。

IMG_3304.jpg
パンタ周りは前作(身延線)同様。

恒例2大行事の前夜としては珍しく夜が明ける前に完成しました(笑)
そして寝られます(笑)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

クモハ123 スノープウロウ

IMG_3290.jpg
中央線のためスノープウロウが取り付けられている。
エンドウ製品を使用。

IMG_3292.jpg
T台車にはボルスターにタップ立てれば難なく取付可能。

IMG_3291.gif
では、パワートラックにはどうやって取り付けるか。

IMG_3293.jpg
車軸の欠き取りより後ろを切り取ります。

IMG_3295.jpg
するとパワトラにもぴったり取り付けができます。
現物合わせで削りながら位置を調整し、エポキシ系で接着します。

あとは車体を塗装すれば・・・って、明日台風じゃん。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト