fc2ブログ

修学旅行以来2回目の九州⑤ ~西鉄・北九州~

21日

この日の2大目的は、ソニックと西鉄。

IMG_3897.jpg
地下鉄代を浮かせるため、西鉄から先に乗ることに。
今回は特急で大牟田まで乗り通すだけ。

IMG_3900.jpg
JRで博多に戻る。
9連の快速。
ってか、813って6両固定作ってないんかい。
どうせ本線は3両で走ることないんだから313や721みたいに6連作ればいいのに。

IMG_3901.jpg
改札出て「お買い物きっぷ」を購入し、885系ソニック21号で小倉まで乗車。
ソニック色のかもめ。

IMG_3904.jpg
小倉はコンコース上までモノレールが乗り入れてくる。

IMG_3906.jpg
一旦本州へ帰る。
常磐線ではない。

IMG_3919.jpg
IMG_3920.jpg
本州側は黄色か朱色。

車内からはクモハ123-4の姿も確認できた。

IMG_3923.jpg
九州に戻り、門司港へ向かう。

駅舎は・・・え、どこ?

IMG_3927.jpg
駅舎は改修工事中だった。

IMG_3929.jpg
見学用デッキが設けられている。

IMG_3930.jpg
駅舎全体が覆われていて、結局はほとんど見えない。

IMG_3931.jpg
門司港へ来たので、ここへ立ち寄らないわけにはいかない。

IMG_3936.jpg
帰りの乗車券持っていれば入場料が2割引になる。

IMG_3939.jpg
583系(もどき)を初めて見る。

IMG_3944.jpg
やっぱりこっちの方がいいね。

IMG_3962.jpg
帰りは小倉まで817系3000番代。

IMG_3966.jpg
ソニックに乗るが、帰りも885系。

IMG_3971.jpg
博多来たらここも外すわけにはいかない。
全車自由席なので6号車に乗車する。

IMG_3972.jpg
9分で博多南に着く。
駅前には飲食店程度ならある。

折り返しを見送ると1時間開いてしまうので、すぐに折り返す。


博多着いたら明太子買って天神で時間潰し。(あまり観光客が行くようなところではない。しかも雨。)
福岡空港からANA272便で帰京。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

修学旅行以来2回目の九州④ ~筑肥線・貝塚線・七隈線~

IMG_3812.jpg
駅前のガストで昼食を済ませ、筑肥線のDCに乗る。
単なる黄色1色なら作りやすいのに。(どこかの地域色じゃないけど)

山本~唐津間の唐津線区間が速い。

IMG_3822.jpg
DCは唐津止まりなので、向かい側に西唐津行の直流電車が入る。
筑肥線の新旧形式が並ぶ。

IMG_3827.jpg
305系は見送る。

IMG_3830.jpg
ワンマン運転の3両編成が入る。

IMG_3831.jpg
反対側は貫通幌が付く。
早い話が、103(105)系の先頭改造車は全てこの顔。

IMG_3844.jpg
トイレの反対側の窓を確認。

IMG_3864.jpg
地下鉄用の無線アンテナ。

IMG_3866.jpg
筑前前原で接続の空港行に乗換。

乗車券が姪浜までなので途中下車。
ここから17時までS氏のはがきを買い集める。

IMG_3869.jpg
はがき買ったら福岡市の1日券で再度入る。
西唐津へ向かったE7+E8編成が戻ってきた。

IMG_3874.jpg
303系は3本と少数派。

IMG_3875.jpg
2000系も意外と来ない。
これで全形式制覇!

姪浜で2枚、室見から唐人町まで各駅の最寄りで1枚ずつ買えた。

IMG_3876.jpg
中洲川端で箱崎線に乗換。
対面式ではない。

IMG_3877.jpg
終点まで行き、FS342を履いた西鉄貝塚線に乗る。

IMG_3880.jpg
あまり遠くまでは行かず、千早からJRで博多へ戻る。


博多で模型屋巡り。
アミュプラザ内のポポンデッタと博多口から南福岡方へ歩いたところにある新王様もけい。


IMG_3882.jpg
天神へ向かう。
筑肥線内は快速もある。

IMG_3884.jpg
夕食はAKB48CAFE&SHOPで。


IMG_3885.jpg
HKTメンバー考案の博多店限定メニューもあるが、なぜかNMBメニュー。
さや姉のコースターは博多ではなかなか出ないと。

IMG_3886.jpg
時間もまだまだ余裕あるし、1日券もあるので、七隈線に乗る。
南天神が遠い。
空港線はJR含め仕切板にほとんど窓がないため、前面展望が全く期待できないが、七隈線は仕切りがなく開放的。
運転操作はドアの開け閉めだけで、他の会社と違って発車ボタン押さなくてもドア閉めに問題なければ勝手に走り出す。

IMG_3887.jpg
橋本まで乗って折り返す。

IMG_3891.jpg
帰りは南天神から天神まで歩きたくないため、薬院から西鉄に乗る。

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

修学旅行以来2回目の九州③ ~松浦鉄道~

20日

IMG_3704.jpg
地下鉄の一日券を買って、博多駅へ向かう。

IMG_3707.jpg
IMG_3716.jpg
IMG_3717.jpg
IMG_3713.jpg
しばしホームで撮影をしてから、

IMG_3722.jpg
乗るのは783系みどり・・・ではなく、

IMG_3723.jpg
長崎寄に増結。

IMG_3730.jpg
ハウステンボスの方に乗る。

IMG_3737.jpg
有田焼の有田で降りる。
外国人観光客もいる。

IMG_3741.jpg
時間があるのでホームで待っていると、マヤ検が推進で入ってきた。

IMG_3767.jpg
暫くしてマヤ検は佐世保の方へ向かって発車。
そしてお目当てがやってくる。

IMG_3770.jpg
松浦鉄道
仕掛品を処理するために取材しに来た。
(いすみ、松浦の記事はこちら)

IMG_3769.jpg
跨線橋の窓から屋根を見ると・・・、
え!?ビードあんじゃん。
結局は日車の車体はほとんど一緒。

IMG_3790.jpg
伊万里に到着。
ここで系統が分かれている。

IMG_3791.jpg
普段折りたたまれている前面ステップは、ヘッドマークを取り付けるときに引き出される。

IMG_3808.jpg
いすみのNDCは床が下げられているが、松浦は下げられている様子はない。

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト