fc2ブログ

モジュールボード③

エンドウの直線の道床のみ半分に切り、端子にはケーブルを半田付けします。

そのままボードに釘で打ち付けます。

フレキシブルはスパイクで貼り付けていきますが、1枚やってギブアップ。

後日もう1枚もスパイクで打ち付け、2枚繋げて試運転しました。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

モジュールボード②

ボードの塗装を行い、レールを貼り付ける準備をします。
篠原の#100、コルク道床等を買いました。

コルク道床は長さ406mmに切り出します。

篠原の複線間隔は50mmに対し、今回の仕様は60mmなので、そのままでは狭すぎです。
但し、カトーの複線架線柱が使えます。

エンドウの道床に合わせるには、コルク道床は4mm開けます。

隙間には道床の高さに合わせて、どの家庭にもあるヒノキ材4×4と4×3を入れます。


次回は走行できる状態になっていると思います。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト