九州① ~筑豊方面~
目的 ・銀座線
・Maxモデル
・大分の温泉
2月2日

定期券で浅草橋まで行き、3050で羽田空港へ行く。
ちなみに成田空港行く場合は、そのまま通学経路通り行って大久保で降りないだけ。

B787-9を使用したANA241便に搭乗。

地下鉄は1本待った結果2000系が来た。

福北ゆたか線に乗る。

直方に着き、作る気はないが細部を撮っておく。

筑豊電鉄の駅へ向かうと、堤防の分だけ高架になっている。

黒崎へ向かう。

JRの黒崎駅には安川電機が製作したおみくじロボットが展示されている。
アーム型ロボットが途切れたレールに橋を架けながら玉を転がしていくもので、ロボットの繊細な動きを見てほしいとのこと。


時間までしばらく撮影。

787系のきらめき11号に乗る。

車内で折尾名物かしわめしを食す。
あまり期待していなかったが、意外と美味かった。

そして今回乗り込んだ、ビュッフェを客室改造したサハ787-200はドーム型天井を残すため荷物棚を設置しておらず、その分荷物を足元に置くためシートピッチが1200mmに設定されている。
座席は885系用を皮ではなく布地にしたもの。
お得なきっぷの中にきらめきに限って指定席に変更できるものがあるが、変更せずに自由席車に乗るのがお勧め。

改造時に残されたセミコンパートメントも自由席。

サハ787-200の外観。
・Maxモデル
・大分の温泉
2月2日

定期券で浅草橋まで行き、3050で羽田空港へ行く。
ちなみに成田空港行く場合は、そのまま通学経路通り行って大久保で降りないだけ。

B787-9を使用したANA241便に搭乗。

地下鉄は1本待った結果2000系が来た。

福北ゆたか線に乗る。

直方に着き、作る気はないが細部を撮っておく。

筑豊電鉄の駅へ向かうと、堤防の分だけ高架になっている。

黒崎へ向かう。

JRの黒崎駅には安川電機が製作したおみくじロボットが展示されている。
アーム型ロボットが途切れたレールに橋を架けながら玉を転がしていくもので、ロボットの繊細な動きを見てほしいとのこと。


時間までしばらく撮影。

787系のきらめき11号に乗る。

車内で折尾名物かしわめしを食す。
あまり期待していなかったが、意外と美味かった。

そして今回乗り込んだ、ビュッフェを客室改造したサハ787-200はドーム型天井を残すため荷物棚を設置しておらず、その分荷物を足元に置くためシートピッチが1200mmに設定されている。
座席は885系用を皮ではなく布地にしたもの。
お得なきっぷの中にきらめきに限って指定席に変更できるものがあるが、変更せずに自由席車に乗るのがお勧め。

改造時に残されたセミコンパートメントも自由席。

サハ787-200の外観。
スポンサーサイト