fc2ブログ

また静岡行くの???

27日

IMG_7507.jpg
上野から乗り込んで、ここはどこだ?
あっ、秋葉Σ(゚д゚|||)
北ではなくまたまた西。
しかし珍しく遅い時間。

IMG_7509.jpg
東京到着ーヽ(≧∀≦)ノ
ってこれからなんですけど、、、

IMG_7511.jpg
朝食はかにづくし弁当。
上野から乗ってんのに何故に東海道お茶じまん?

IMG_7512.jpg
横浜からとな会総本山が御乗車。
そう、今回はとな会の公式行事で、第31回目を迎えた今回は東海道線だそうです。

IMG_7514.jpg
熱海からJR東海。
小田原から普通車に乗車した強力会(小田急組)とはここで合流です。

IMG_7517.jpg
吉原で3分の乗り換えで運ちゃん待たせて岳南に乗車。

IMG_7518.jpg
比奈駅のフジドリームスタジオ501は今回はパス。(降りても良かったんだが・・・)

IMG_7521.jpg
江尾まで乗る。

IMG_7525.jpg
数分で折り返し。

IMG_7527.jpg
京王カラーの7001はお休みでした。

IMG_7541.jpg
吉原に戻って、ようやくゆっくりと撮影が。

IMG_7545.jpg
東海道線を再び下ります。

IMG_7549.jpg
歩く必要のない草薙で降りて、

IMG_7550.jpg
関西からとな会創設者のもう一方と合流。

IMG_7560.jpg
今回のメイン(らしい)、静鉄に乗車。

IMG_7563.jpg
JRを跨いで、

IMG_7567.jpg
長沼到着。

IMG_7568.jpg
静岡HOクラブと合流。
この時点で16人、とな会18きっぷ過去最大規模。

IMG_7570.jpg
静岡HOクラブ様のご厚意で長沼車庫を見学させていただくことになりました。

IMG_7612.jpg
夕方になると走り出すビール電車。
酒臭いのを抜いているところです。

IMG_7579.jpg
デワ1は普段は車庫の中で眠っています。

IMG_7611.jpg
復刻塗装はお休み。

IMG_7623.jpg
プリントアウトしてモケーに貼り付けて来年5月走らせます。

IMG_7625.jpg
しずてつ電車まつり 9月17日(土)と18日(日)です。
ちびまる子ちゃんICカードケース又はパサールカードを買うと、あのペーパークラフトが貰えるようです。
(試作品をおやびんが持って帰ったはずなんですが、何故か家にあります。)

IMG_7627.jpg
A3000を撮ってから、

IMG_7632.jpg
午後ティーで新静岡へ。

IMG_7633.jpg
セノバのエスカレーターを上がって、

IMG_7634.jpg
ようやく昼食。

IMG_7635.jpg
静岡HOクラブ代表のご挨拶。
そして静岡HOクラブととな会の合同例会。
関東合運もしっかり確認する。

IMG_7636.jpg
とな会会長によるご発声。

IMG_7637.jpg
予定を変更して、JR静岡まで歩くの面倒くさいのと、丁度A3000の時間になったんで静鉄に乗ります。

IMG_7640.jpg
モケーをあんなところに置いたり、

IMG_7639.jpg
こんなところに置いたり、

IMG_7638.jpg
運ちゃんの知らないところで突き出す。

IMG_7643.jpg
最後に1/1と1/80がご対面。

IMG_7649.jpg
帰ります。

IMG_7650.jpg
母校の他所の校舎が見えるところから、

IMG_7651.jpg
山陽新幹線で帰京。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

第17回国際鉄道模型コンベンション

IMG_7467.jpg
8月19日~21日の3日間、東京ビッグサイトにて国際鉄道模型コンベンション(JAM)が無事開催されました。

IMG_7472.jpg
今年のチームおやびんのテーマは”JR各社の軽快気動車”

IMG_7480.jpg
恒例の製作実演。
しっかりキハ120を作らさせていただきました。

IMG_7482.jpg
前面1個出来上がり。

IMG_7491.jpg
実演挟んで反対側には過去の作品など軽快気動車以外のペーパー作品。

IMG_7493.jpg
お隣が名鉄なので、

IMG_7494.jpg
チームおやびんも名鉄。

IMG_7476.jpg
だそうです(笑)

IMG_7484.jpg
新幹線作者帰宅前に昭和51年卒以外で記念撮影。

IMG_7488.jpg
最終結果です。
未完成を除いて31両が集結しました。
R370の曲線を3重連でも悠々と曲がります。

IMG_7505.jpg
生産工学部卒業生・在学生の作品プレートに生産工枠の文字を入れさせていただきました。

IMG_7504.jpg
左から四国キハ32形3色。
当初は高知、徳島、松山で塗色が異なっていた。

IMG_7495.jpg
若手のキハ100試作車。
右側見切れていますが、こちらも若手のキハ11-300。

IMG_7496.jpg
関西線と大糸線・姫新線。
大糸線は岡山から転属されてそのままの状態で使用。

IMG_7497.jpg
高山線。
前後で色が異なる。

IMG_7498.jpg
越美北線の鋼製車。
左は一乗谷ディスカバリープロジェクト車。

IMG_7499.jpg
カラーバリエーションが続き、7色中5色が揃った。

IMG_7501.jpg
北海道と東日本。

IMG_7502.jpg
東海と九州。

IMG_7503.jpg
観光列車は両者共未完成。

IMG_7490.jpg
本業で途中離脱したり、接客したり、場内物色したりしながらも、3日間で箱になりました。

ご来場の皆様、ご来場ありがとうございました。
参加者の皆さま、お疲れ様でした。
来年もまたよろしくお願いします。



追伸:エリエイブースにてキハ120を購入された方へお詫び

今回の型紙構成は、t0.35厚の紙1枚に加えて、本文中にスカートやクーラーダクト、屋根ビード等を収録してあります。
本来ならば型紙本体のコート紙の他、上記本文中内容の普通紙(表紙除く)が1枚入っているはずです。
京急600形ではクーラーやスカートの関係で普通紙が封入されているのが確認できました。ところが自身でキハ120を購入して確認したところ、普通紙が入っておりませんでした。
従って、型紙だけでは完成させることができません。購入された方々にはご迷惑をおかけします。
しかし、講師による作り方解説は全て掲載誌の方に掲載されています。
型紙を組まれる際には、全ての題材において掲載誌の購入を原則とし、失敗したときの予備や、2両3両以上組まれる際にイベント会場で型紙を購入されることをお勧めします。

また、前面が難しくてスミマセン・・・。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

お盆の大阪・四国⑥ ~阪急阪神~

16日

20160816164246891.jpg
阪急阪神の1日券を使用して西九条から兵庫方面へ向かう。

20160816164245a8d.jpg
区間急行に乗り換えて、

201608161642442cf.jpg
まず向かったのは武庫川線。
阪神は武庫川線のみ乗車していない。

20160816164242500.jpg
武庫川団地前まで乗車し、阪神全線走破した。

20160816164239e78.jpg
戻ってさらに西へ。

20160816164332c5e.jpg
大開で降りて川崎重工業を見に行く。
0系と151系が保存されているが、151系は修繕中だった。

20160816164330c04.jpg
お馴染みの京阪13000やメトロ16000を製造中。
右は海外向け?

20160816164329621.jpg
丁度JR東日本のTRAIN SUITE 四季島が構内を自走していた。

20160816164328128.jpg
お目当ての西武40000系は奥へ入ってしまい、ほとんど見れず。

201608161643264cd.jpg
兵庫から1駅だけJR。

201608161654137db.jpg
阪急神戸線で十三まで行って宝塚線に乗る。
豊中で下車。

20160816165411387.jpg
向かったのはイチフジモデルショップ。
オリジナルの型紙を販売しており、関東のモデラーも御用達。
キハ47と山陽5000を購入。

20160816165410447.jpg
再び戻って今度は京都線。

201608161654085e3.jpg
西院で降りるため、準急に乗り換え。

20160816165406fd1.jpg
梅小路公園に保存されている伊予鉄京都市電2000形。

2016081616554044e.jpg
京都鉄道博物館を見学。
中の写真は載せてもしょうがないので割愛。

20160816165539b48.jpg
あ、お題(笑)

20160816165537b47.jpg
京都タワー大浴場で汗を流し大阪へ戻るためにまずは烏丸線。
3本しかないはずなんだが・・・。

20160817105751c20.jpg
堺筋線で日本橋へ。

20160817105750a71.jpg
チームNの『ここにだって天使はいる』公演に当選した。
この日は吉田朱里の20歳の誕生日であり、生誕祭が実施された。

2016081710574786e.jpg
公演の後はわなかのたこ焼き。
今回は焼いているところをお送りします。

20160817105747c6b.jpg


翌17日はいつものように313系で帰るだけ。

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

平成会会長

Author:平成会会長
大熊 涼介
製作中・・・ナロ80、スイテ82、E31
予定・・・トーマス
中断・・・E129系、近江220形
とれいん2016年5月号 紙成模型塾第43講 キハ120(ステンレス)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ポイントアフィリエイト