5インチの製作
日大生産工学部で毎年走らせている5インチの京成3400形が老朽化のため、新車を製作することに。
それはもちろん・・・、

新型スカイライナー“AE形”
これを作るために生産工入ったんだから。
今日部室に行く前に図面コピーして、ちょっとだけ寸法割り出ししてから行ったが、
間もなく購買部に連れて行かれて材料買わされて早速作り始めることに。
先頭部の製作

水曜日は空き時間に模型作るために必ず工具を持参する。
だから着手が可能だった。
スチレンボードt1.0mmから切り出す。

裾部を切り出したが、流線形部分は準備が出来ていないため切り出せない。
とりあえず次の工程へ。

乗務員室横の窓を抜こうとするが、ここにもRがついていて抜けない。
よって、罫書をして今日の作業はここまで。
PS.部室整理していたら、昭和62年に作成された昭和43年以降の名簿がでてきました。
それはもちろん・・・、

新型スカイライナー“AE形”
これを作るために生産工入ったんだから。
今日部室に行く前に図面コピーして、ちょっとだけ寸法割り出ししてから行ったが、
間もなく購買部に連れて行かれて材料買わされて早速作り始めることに。
先頭部の製作

水曜日は空き時間に模型作るために必ず工具を持参する。
だから着手が可能だった。
スチレンボードt1.0mmから切り出す。

裾部を切り出したが、流線形部分は準備が出来ていないため切り出せない。
とりあえず次の工程へ。

乗務員室横の窓を抜こうとするが、ここにもRがついていて抜けない。
よって、罫書をして今日の作業はここまで。
PS.部室整理していたら、昭和62年に作成された昭和43年以降の名簿がでてきました。